アイドリングストップなど環境に配慮した車の運転技術、エコドライブを普及させようと、糸満市で講習会が開かれました。実近記者です。この講習会は、5年前に策定された県の「地球温暖化対策地域推進計画」に基づい…
大分県の議員らが4日、教科書検定問題の県民大会実行委員会を訪ね、沖縄の取り組みについて学びました。沖縄を訪れているのは大分県佐伯市の市議会議員3人で、3日から6日までの日程で戦跡などを視察しています。…
2日、ハワイ沖でアメリカ空軍のF-15戦闘機が墜落する事故がありました。しかし嘉手納基地では、2007年の墜落事故後のような飛行停止の措置はとっていません。ハワイ州の空軍基地に所属するF-15戦闘機が…
伝統の「染め」と「織り」を取り入れてデザインされたドレスなどの衣装を集めた展示会が那覇市役所ロビーで開かれています。この展示会は沖縄伝統の「染め」や「織り」を取り入れたデザインが出来る若手のデザイナー…
豊見城市で4日朝、300世帯あまりを避難対象にして不発弾処理があり、作業は、午前10時過ぎに無事終了しました。見つかった不発弾は、直径12.7センチ、長さ44センチのアメリカ製艦砲弾で、去年暮れに、土…
ハワイ沖で日本時間の2日アメリカ空軍のF-15戦闘機が墜落する事故がありました。これを受けて嘉手納基地は飛行停止の措置は取っていないものの4日午前中、訓練は実施されていません。ハワイ州の空軍基地に所属…
いじめや自殺など、子どもたちを取り巻く環境の問題が深刻になる中、医師や教師たちが対策を考えるシンポジウムが3日、宜野湾市で開かれました。このシンポジウムは九州臨床心理学会が開いたもので、会場には医師や…
プロ野球のキャンプは初めての日曜日を迎えましたが、あいにくの雨。それでも、熱心なファンは球場に足を運び、お目当ての選手に熱い視線を送っていました。3日は各地ともに朝から断続的に雨が降るパッとしない天気…
原油価格の高騰を受け、沖縄電力は2008年4月から6月までの3ヵ月間、1ヵ月あたり平均126円の電気料金の値上げを発表しました。沖縄電力では、石油や石炭の変動価格にあわせ、3ヵ月ごとに電気料金を調整し…
2月3日は節分。那覇市の波上宮では恒例の節分祭が行われ、多くの人で賑わいました。波上宮の本殿で行われた神事には、子年生まれで今年、年男・年女となる48歳、60歳の男女およそ30人が参加し、祝詞をあげて…
沖縄こどもの国にやってきた2頭のインドゾウの一般公開が二日からはじまり早くも子どもたちの人気者になりました。沖縄こどもの国では7年ぶりとなるゾウの公開。新築されたゾウ舎の前で行われたセレモニーでは関係…
県内サッカーチームかりゆしフットボールクラブは一日、会見をひらき今シーズンの活動方針を発表しました。会見に臨んだ沖縄かりゆしフットボールクラブの与那嶺社長は「昨シーズンは天皇杯予選で優勝、本大会でも3…