おじぃおばぁの命薬〜きょうは、本部町の金城ツルさんです。ツルさん「100歳に3つぐらい満たない」娘さん「何よおかぁ。100歳だよ、100さい。100歳になったんだよ。」っと女性は幾つになっても年を気に…
環境保護のためにレジ袋ではなくマイバッグを使う人は増えていますが、28日、マイバッグをあるものを使って作る教室が開かれました。その素材とは使われなくなった傘の布の部分です。このマイバッグ作りは環境月間…
難しい事件の解決に大きな役割を果たす警察犬。県内では3頭の警察犬が活躍しています。しかし3頭ともに本島にいるため出動の交通手段も様々です。28日、離島県ならではの訓練が行われました。その訓練は警察犬ヘ…
医師不在は続きます。7月から医師の配置が予定されていた県立北部病院の産婦人科ですが、県は28日、医師の確保が困難になったことを明らかにしました。県は医師不在となっていた北部病院の産婦人科について、26…
アメリカ軍の北部訓練場の一部返還に伴い東村高江区に移設されるヘリパッドの建設工事を国は、早ければ週明けの7月2日にも着工します。ヘリパッドの建設予定地の入り口には、おとといの26日に那覇防衛施設局が設…
プロ野球千葉ロッテマリーンズが2008年の春季キャンプを石垣市で行うことを発表しました。これは、28日に球団側と石垣市の大浜長照市長が市内で記者会見して明らかにしたものです。会見で大浜市長は、「やっと…
ホテルチェーンの大手アパホテルの県内初の開業となる那覇店が、27日オープンしました。那覇市松山にオープンしたアパホテル那覇店はシングルとツインを中心にした全ての客室に大型テレビを設置、また、宿泊客のた…
感染した両生類を90%以上死に至らしめるカエルツボカビが県内のカエルやイモリなどから見つかったのを受け、27日、本部町で初めて野外調査が行われました。この調査は、県内で捕獲されネット販売されたイモリな…
沖縄の夏の味覚、マンゴーが浦添市の住宅地で1本の木になんと500個の実をつけました。近所でも評判になっているのは浦添市の住宅街の片隅にあるマンゴーの木。隣のビルに住む砂川幸市さんが、12年前から育てた…
与那国島に復帰後初めて、アメリカ軍の掃海艦が2隻入港し、きのうまで3日間滞在しました。アメリカ軍によると安全保障上、日本国内の民間の港にも順次寄港しているということで、その回数はこの25年間で600回…
沖縄では古くから健康食品として知られる黒糖を原料にしたお酢が開発され、そのプロジェクトチームが記者会見を開きました。「黒糖酢」として27日から販売されているのは、今帰仁村で製造されている黒糖を原料に、…
アメリカ海軍の艦船2隻が24日、地元の反対を押し切って与那国島に寄港した問題で、県は緊急時の入港ではないとして、あらためて遺憾の意を表明しました。27日に開かれた6月定例県議会の代表質問で、アメリカ海…